無職の職探し

無職・フリーター・ニートからの仕事探し、就職を真剣に思っている人のための情報提供サイト

ヤクルトレディの給料(報酬)とその実態

      2017/07/07

ヤクルトレディという職業

ヤクルトレディという仕事と給料

応募年齢 22~45歳位まで
応募要件 特になし(地域によっては原付免許)
平均年齢 43歳
実際年収 50~200万円
時給目安 400~800円
月給目安 4~10万円
労働時間 4~8時間(8時半~15時頃)
研修期間 3か月間
採用度  易しい
人間関係 普通(ただし、センター社員や担当地区の顧客しだい)

スポンサーリンク


ヤクルトレディの仕事内容

ヤクルトレディ(YL)のお仕事とは、ヤクルト商品を既存顧客への配達や商品の販売、その他キャンペーン商品の案内や集金業務などです。

商品は乳製品(ヤクルト・ジョア等)のみならず、他の清涼飲料水やラーメン、パウンドケーキなどもあります。出勤時間は、9時から営業開始なので8時から8時半頃に出社し、14時から15時頃まで働きます。

扶養の範囲内(年収103万円以内)で収入を確保したい方や、子供を持つ主婦やシングルマザーの方に人気があるお仕事です。

子どもを持つ方に人気の理由は、ヤクルトのセンター内にはレディの子供専用の保育所が会社内にあって保育士さんも完備されているために、働きやすい職場となっています。

 

そんなヤクルトレディは、一部のパートの方を除きほとんどの人は業務委託(個人事業主)となります。収入は売り上げに応じての完全出来高制であり、ヤクルトからの収入は、「給料」ではなく個人事業主としての「収入(事業所得)」となるため、確定申告も必要になります。

 

未経験からのヤクルトレディの採用と給料

未経験でも、もちろん採用は問題ありません。というかほとんどの方が未経験です。

ただし、店舗によってはバイク(ジャイロ)の乗務が欠かせないため、「原付免許」は求められるところもあります。

収入は売上の20~23%程が自分の基本収入ですが、最初の2~3か月間(営業所による)には営業の保証期間があります。収入が8万円に満たない場合は、1日あたり4,000~5,000円×勤務日数の保証金(約8万円程度)となっておりますが、保証期間が過ぎた後は、は完全歩合制となります。

 

また収入からは経費として、託児所代(5,000~8,400円/月)や、「ジャイロ」と呼ばれる電動バイク(又は電動自転車)リース代などが差し引かれることになります。個人事業主扱いなので、必要経費は基本自腹になるためです。

その為ヤクルトレディのお仕事は、「頑張れば稼げる」一方で、営業が極端に苦手な方や配達ルートにお客さんが少ない場合は、予定よりも稼げずに見切りをつける方も多いようです。

スポンサーリンク


ヤクルトレディのメリット

  • 9時~15時頃など働きやすい時間帯
  • 頑張り次第で稼げる(営業職)
  • 年齢に関係なく長く働ける(育休からも復帰しやすい)
  • 子供の病気や学校行事への理解(ただし代配の手配)
  • 専用の保育料が安く子供が小さくても働ける
  • 商品に社員割引あり
  • 働く日や時間帯に融通が利く
  • お客様と仲良くなると楽しい

ヤクルトレディのデメリット

  • 天候に左右される
  • 体力勝負
  • 完全歩合制で収入は自分次第(よくも悪くも)
  • 必要経費(バイクリース・ガソリン・制服リース)が自己負担
  • 夏場は売れるが冬は厳しい
  • 売り上げの地域格差が激しい
  • 人手不足を理由に退職が難しい
  • 女性の職場特有の人間関係
  • マネージャーの当たりはずれ
  • 時間外の仕事負担(請求書など)

その他アドバイス

  • ヤクルトは高いがおいしい
  • 担当地区により収入は増減
  • 最初は社員と一緒に回るので一人ではない
  • 人と接するのが苦手な人は向いていない(適性あり)
  • ヤクルト保育所の利用は、だいたい満1歳以上から
  • 確定申告はほとんど会社がやってくれる
  • 確定申告は「青色申告」にして税金を減らそう
  • 梅雨明けから夏場が繁忙期
  • 新規開拓とモニターを常に探しておくべし
  • 歩合なので月15~20万稼ぐ人もいる
  • 同僚とのコミュニケーションが大事
  • 子供の熱で休む場合は代配の手配を
  • 事故には気を付けて安全運転を
  • 年に3~4回の実感活動や感謝セール、お中元・お歳暮ギフトは顧客を増やすチャンス

スポンサーリンク


ヤクルトレディのキャリアアップ

ヤクルトレディ(YL)は基本的に個人事業主の方が中心ですが、とりまとめ役としてのリーダー的存在である社員がいます。

彼女らはセンターマネージャーと呼ばれ、センターに属するヤクルトレディたちを取りまとめたり、新人の教育係やメンタルケアを含めての補佐係を担っています。

 

そして、このセンターマネージャーはヤクルトレディからでもなることができ、そのためには営業成績や仕事に対する取り組み方、人間性などを社員の方に認められ、上から「お声がかかる」ことによって、個人事業主からヤクルトの社員へとなることができるのです。

また、その中間的存在のアシスタントマネージャーという人もいますが、こちらも社員であり、販売会社によって契約社員だったり、正社員だったりします。

 

また、最近は店舗によっては、ヤクルトレディの正社員化に力を入れているようで、2013年に群馬ヤクルト販売では全700人の正社員化がニュースとなりました。

社員になると給料は固定給で、社会保険加入。年収は平均200万以上の見込みだそうです。

 - ヤクルトレディ ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Comment

  1. ヤクルトレディファン女子 より:

    分かりやすい詳しい情報提供ありがとうございます。ヤクルトレディ業界に興味ある者です。参考になりますね。
    ネット上で偽りの情報提供している人もかなり居るんで。今後の参考にさせて下さい。

  2. タク修造 より:

    参考になりました。
    情報量が多く、よくリサーチされていると思います。
    私のウェブの(副業の欄)にリンクさせて頂きました。

    • shokusagashi8 より:

      タク修造さん

      コメントありがとうございます。
      ブログも拝見させていただきました。
      タクシードライバーで年収1000万円、すごいですね!
      (最近は稼げないとばかり聞いてましたので)

      何事もやる気次第ですね。

      嫌なことがあっても、前向きさ、たくましさがある人は
      いずれ運命が開けてくるものだと信じています。

      「俺って運がいい!」って言っている人って、
      よく聞いてみると大きな失敗もしてたりするんですが、
      その後に大きな成功を掴んでいる人も少なくない気がしますね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

関連記事はありませんでした