無職の職探し

無職・フリーター・ニートからの仕事探し、就職を真剣に思っている人のための情報提供サイト

松屋の深夜バイトと給料の実態

      2016/11/05

松屋(深夜)というアルバイト

形態    中長期・高収入・Wワーク・副業
難易度   普通(体力は必要)
必要    体力・スピード・正確性・慣れ
人気度   低い

 

応募年齢  18歳~60歳など(昼間は16歳~)
応募要件  面接次第(清潔感・ハキハキ・時間をしっかり守る)
年齢層   20~40代など
時給    1,200円~(店舗で多少差があり/研修期間中は1,075円~)
日給    4,300円~9,000円程度
拘束時間  4~10h(4時間以上は休憩2hまで発生)
採用度   易しい(店長と馬が合わなそうな人は落とされることも)
人間関係  薄い(昼間勤務はもう少しあり)

スポンサーリンク

松屋(深夜)のアルバイト内容

松屋の深夜アルバイトとは、牛丼(牛飯)・カレーなどを24時間営業で販売する飲食店「松屋」で、夜のスタッフとして働くお仕事です。(22時~翌朝8時までが基本)

基本的に店舗は2~3人のスタッフで回すことになりますが、他従業員の休憩時やお客さんの少ない小規模店舗では「1人回し」と呼ばれるワンオペレーション勤務となる時間帯があります。(その分、給料はバイトとしては高めになっています。)

 

仕事内容は、接客(お茶や水)・オーダー・配膳(みそ汁準備・提供)・片付け・洗い場(皿洗い)・食材の補充・ホール内の清掃・食材の仕込み・各種機器の清掃・会計(現金購入・返金)などがあります。

最初は「研修生」として基本給が-100円からのスタートが普通で、店の方針や個人の能力にもよりますが、1~3か月ぐらいで「研修生」を脱することになります。

 

また「深夜スタッフ」の特徴は、「昼間又は夜スタッフ」が行う接客対応と調理対応(グリドル)に加えて、仕込み・清掃などが加わることです。

夜勤のイメージはお客さんが来ないので暇そうに思えますが、食洗機や飯盛り機などの器械を分解しての清掃作業から店内の清掃、食材の仕込みや補充などやることは意外とたくさんあります。

 

さらに深夜作業の中でも「前作業」と「後ろ作業」があり、前作業の人はカウンターでの接客対応をしながらの各種調味料の容器の洗浄・補充や皿洗い、ダスターの洗浄などを行います。

一方で後ろ作業の人は、調理対応をしながらグリドルや飯盛り機の洗浄など、店舗全体の任されての仕事になり、前作業の人に比べて経験のある社員やバイトスタッフが担当するのが普通です。

 

松屋(深夜)アルバイトは、
多少きつくても効率的に稼ぎたい、学生やフリーターの高収入アルバイトとして、とくに男性に人気があります。

また人手不足の店舗では、週に1~2回勤務でも採用される可能性があるため、副業がOKな会社員や自営業者などで副業収入が欲しい人にも向いています。

松屋(深夜)アルバイトのメリット

  • 時給は高い方(研修を脱した後は)
  • 他店舗に応援あり仕事ありで稼げる(それだけ人手不足)
  • 仕事は覚えてしまえばワンパターン
  • 忙しいと時間が経つのがはやい
  • ロボットのように動けるようになる
  • 飲食業のノウハウが学べる
  • だいたいの食事を安く食べられる(300円)
  • 接客以外は黙々と作業ができる(チームワーク必要なし)
  • 精神的、体力的に鍛えられる(学生のいい社会勉強)

 

松屋(深夜)アルバイトのデメリット

  • バイトなのに覚えること、やることは社員並み
  • スピードが求められ、慣れるまで(1~3か月)は大変
  • 新人を教える側に余裕がない(社員からのプレッシャー)
  • 研修中(1~3か月)は時給がダウン
  • 調理は不得意な人は覚えるまできつい
  • 頻繁に変わる新しいメニューを覚える必要
  • 一人回し(ワンオペ)がある(お客・弁当注文殺到時は泣きそう)
  • シフトに融通が利かない(風邪でも休めない/代わりは自分で探す)
  • 他店舗へ応援に行かされる(交通費は支給あり)
  • ワンパターンでやりがいは薄い
  • 深夜長時間は休憩が多い(その間の時給0円)
  • 時給が15分刻み(1分遅刻で14分間0円。残業14分働いても0円。)

スポンサーリンク

その他アドバイスなど

  • シフトは自己申告制(毎月5日・20日までに提出)
  • 給料はLvアップ制(Lv11スタート)
  • 給料は末締め翌日10日振込(祝祭日明け)
  • 接客・調理・仕込み・清掃と基本、立ちっぱなし
  • いきなり深夜をやる前に昼シフトで調理を覚えてからを推奨
  • 仕込み・清掃は5時までが勝負(それ以降は朝定食体制)
  • バイトスタッフ紹介で3万円もらえる(3か月以上働いた場合)
  • 店長はよく変わる
  • フリーター・学生が社会の厳しさを知るのに最適
  • 年末年始、(シフトに)入れ入れ光線が強い(期間中の時給はアップ)
  • 深夜割増料金が適用されるのは22時から5時まで

松屋のバイトのキャリアアップ

給料(時給)はレベルアップ制です。

まず接客や調理などの仕事はすべてマニュアル化されており、覚えるべき段階に応じて職位と昇給額が決まっています。

【バイトの職位ランクとレベル】

  • トレーニー…レベル1~2。研修生扱い
  • メンバー…レベル1~5。普通のバイト。レベル5はスペシャリスト扱い。
  • トレーナーサービスマイスター…レベル1~3。人材育成者と接客スペシャリスト。
  • スウィングマネージャー…レベル1~5。店舗運営責任者クラス。

松屋では、職位とレベルに応じて覚えるべき仕事内容が決まっていて、アルバイトの最高位がスウィングマネージャーになります。

(社員の場合は、ストアスタッフ→ストアチーフ(青シャツ)→ストアマネージャー(青シャツ))

 

そして、各個人の覚え具合によって3ヶ月に一度の契約更新時に、自己申告での点数付けがあり、それを踏まえた店長による評価があります。

なので、アルバイトにとっての昇給は、結局は店長の評価次第にはなりますが、人手が足りない店舗など、ある程度仕事を回せている人材に対しては、店長の方から積極的に昇給を促してきたりもします。

なので、仕事も良くでき、真面目で店長受けもよい人であれば昇給も早いことでしょう。また、頑張り次第ではバイトから正社員への登用もありますが、簡単な道のりではないようです。

 

 - 飲食店スタッフ , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

飲食店スタッフの口コミや体験談画像
飲食店社員の口コミ・仕事内容(年収や給与など)

飲食店社員の口コミと年収と給与。 こちらでは飲食店社員の経験をしたことのある方か …

外食業スタッフの給与とその実態
飲食店社員(店長候補)の給与とその実態

飲食店社員という職業 応募年齢 未経験は35~40歳ぐらいまで 応募要件 学歴不 …