無職の職探し

無職・フリーター・ニートからの仕事探し、就職を真剣に思っている人のための情報提供サイト

期間工/期間従業員の口コミ・仕事内容(年収や給料など)

      2016/07/08

期間工(期間従業員)の口コミと年収と給与。

こちらでは期間工(期間従業員)の経験をしたことのある方からの口コミや体験談・年収や実際給与などの実態をご紹介いたします。仕事内容のよい点ばかりでなくきつい点などを踏まえ、これから郵便配達員のお仕事を検討している方に参考となれば幸いです。

 

(また期間工のお仕事を経験したことがある方からの、お気軽なご意見などもお待ちしております。「私の場合は、〇〇だった!」とか、または「そんなことない!」と異論などもございましたら、記事下のコメント欄よりご意見をお送りください。)

 

関連記事  期間工/期間従業員の給料とその実態

スポンサーリンク

期間工(期間従業員)の仕事はけっこう高収入!

期間工の口コミ画像

年齢と性別 40代前半・男性
期間工として働いた期間 約2年
期間工時代の給料や年収 日給9800円

期間従業員は配属先で仕事内容は異なる

わたしはトヨタの期間従業員として勤務をしていました。

以前から車が好きだった事もありましたので、「従業員募集」を見て応募をしたのが始まりです。就業の勤務体系については、日中勤務と夕方からの勤務に分かれておりました。

 

工場は日中と夜勤務の人たちが交代で作業をしながら稼動をしているのです。そして夜間勤務の場合、給料手当ては大幅に日給もアップをされ1万2千円以上(当時)と待遇も良かったです。

実際の仕事内容ですが、工場内での部品の組み立てもありますし、パーツ類をセクション毎に運び出していたり、塗装関係、搬入関係と様々な分野があります。なので、必ずしも組み立てだけが仕事ではありません。

 

私が配属をされていたのは、ラインと呼ばれる車の部品の取り付け部門で、ゆっくりと流れてくるシャーシに部品を取り付ける作業を主にしておりました。

 

始めに研修期間あり。思っていたよりも待遇は良かったです。

勤務開始の始めには研修期間があります。先輩達の指導の下で作業をして行き、作業が問題なく出来るようになると完全に任される様になるまで、初心者の方でも安心をして仕事をする事ができます。

 

また、従業員の中には地方から働きに来られている方も多いのですが、寮が完備をされていたので住むところの方でもサポートが行き届いていました。

食事の方も朝昼晩と食堂で頂く事が出来るし、一人一部屋が与えられていたので安心をして生活が出来ました。万が一、怪我、病気をした場合でも補償があるので、従業員にも安心して働ける環境が配備されています。

 

体力的には厳しい事はあるのですが、労働に見合った給料を頂く事ができますし、保障の方もしっかりしていますので待遇の方も整った企業だと思いました。

 

【※上記内容はあくまでも個人が就職された時期における個人的な意見です。最新の採用条件や補償条件等に付いてはその内容を保証するものではありませんので、ご応募される方は該当企業にあたらめてご確認ください。】

 

就職活動の失敗から期間工の道へ

年齢と性別 30代前半・男性
期間工として働いた期間 1年半
期間工時代の給料や年収 月給28万円+退職時に50万円

「引きこもり」からなんとなく期間工を始めてみる

自分は就職活動に失敗し、実家に引きこもり状態で仕事を探していました。

 

当時、一番大きく募集広告が入っていたのがその「期間工」の仕事でした。仕事場所は、実家から近い場所で某大企業の下請けの部品会社と工場があったのです。

募集内容はそこの工場で交代制勤務で、半年から1年間の期間を雇ってくれるというものでした。

募集していた期間は1年間で終了予定でしたが、自分の場合は再契約して一年半働きました。でも半年で契約終了してやめた期間工も多かったです。

期間工の仕事内容

僕が入った時期には丁度、工場のレーンを拡大するという事で、新しい期間工を数十名募集していました。

自分が応募して受かったときに同時に勤め始めた人は、20代から40代まで幅広く全部で50人位いました。すでにこの工場で期間工としての業務経験がある人もちらほらいて、その方はすぐにレーン作業に入っていました。

我々は研修を1週間ほど経て、レーン作業のシフトに入りました。

一日8時間勤務で、週に4日出勤、昼と夜勤の2交代シフトです。

 

最初はレーンの速さに合わせるのがとても大変でしたが、いがいとすぐに慣れました。作業自体は全く難しい事はなく、体力だけが必要です。あと、レーンの作業ですので、ある程度の素早さがないとレーンの流れについていけません。

単調作業ばかりなので、嫌になる人もいるようでした。

期間工の契約が終わってからどうするかが大事

僕としては、手を動かしているだけで時間が過ぎて行き、あまり何も考えずに仕事に集中していました。

 

その後、半年間だけ再契約をして計1年半を働きましたが、また契約期間が終了したので、今度はその期間工はやめました。その間は色々な人と接し、社会勉強になりました。

現在は他の企業に就職が決まり、会社員として働いています。

期間従業員として働くにあたっては、どれほど優秀でもあくまでも期間工として割り切って働く事が良いと思います。短期間雇用の分、給料も高めの設定になっています。とくに期間工の契約が終わった後の事も考えて期間工を始めた方が良いです。

 - 期間工 , , , , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

無職から期間工へ
期間工/期間従業員の給与とその実態

期間工/期間従業員という職業 応募年齢 各企業で年齢上限あり(未経験40歳以上だ …