警備員の給料とその実態
2017/01/19
警備員という職業
応募年齢 18歳以上65歳未満(年金受給者も可)
平均年齢 48.8歳
平均年収 284万円
実際年収 200万~250万円 例)8,000円×5日×52週+残業代=208万円+残業代
時給 900円~1,100円
日給 昼 6,500円~1万1,500円 夜 8,000円~1万3,000円
給与の目安 1か月に300時間働いて手取り20万円
実労働 8時間(残業あり)
研修期間 あり(30~40時間)
給与の支払い 週払い可の所もあり
採用度 易しい
人間関係 薄いので気楽。いろんな人がいる
スポンサーリンク
警備員の仕事内容
ひとえに警備と言っても実は警備業法で4種類に区別されています。
その中で、特殊な技能を持たない人がつけるのは施設警備と交通警備の2種類です。
よく街中で見かけるのは、2号警備にあたる交通警備業務であり、
日本の警備員の4割がこの交通警備員と言われています。
1号警備・・・施設警備
2号警備・・・交通警備(車両及び歩行者誘導など)
3号警備・・・現金等の輸送警備
4号警備・・・身体警備(ボディガード)
警備員のメリット
- 50歳以上でも採用されやすい
- マイペースに働ける
- 警備関係の資格取得により給料アップ可能
- 施設警備員は資格の勉強ができるぐらいヒマで楽。勤務場所も安定
- 技術や特技でクライアントから指名があれば給与が上がる可能性も
警備員のデメリット
- 1月に仕事が少ない
- 冬の夜勤は寒くて地獄
- 現場によってはトイレ休憩が取れないことも
- 突然の休暇は取れない
- 予期せぬ残業が生じることもある
- 交通誘導警備員はきつい
- 交通誘導メインの会社は、現場が毎日変わる、仕事が不定期
- 遅刻はできないのでルーズな人には向かない
- 過去の経歴は興信所で調べられる
- 前科のある人、暴力団関係者、麻薬中毒、アルコール中毒、精神障害者はダメ
- 刺青、外国人もほとんど無理
スポンサーリンク
その他アドバイスなど
- 未経験者の初めはだいたい2号警備から
- 女性率10人に1人ぐらい
- 採用が容易だからと言って、面接に遅刻する人は採用されない
- 会社によって待遇が異なるので事前に注意
- おススメは施設警備中心の会社
(ただし夜勤務中心、人手不足の所は過労になりやすく、注意が必要との声もあり) - 社会保険・有給休暇のあるなしはチェックしておきたい
- イベント、施設内の案内、誘導、セルフガソリンスタンドの監視は割と楽
- 施設1級を取ってのんびりやるのがおススメ
- 3年間警備⇒「警備員指導教育責任者資格」の道あり。
管理に回れば、年収、給与待遇も上がる。 - 警備業法に定められている半期に一度の現認研修がある
有名人
タレント 劇団ひとり
俳優 要潤(かなめ じゅん)アルタ警備員時代にタモリの目にとまり、デビューの道へ
警備員大家さん、山田勤(つとむ) 4年で1億8000万の資産を築く
警備員の山田さんが4年で1億8000万円の資産を築いたヒミツ
警備員のキャリアアップと年収アップ
さらにやる気のある方には国家資格があります。
会社としても有資格者のしっかりとした人物を求めているので、
資格取得により手当アップ、年収アップにつなげることが出来ます。
管理職の人であれば、年収500万円以上の方もいます。
警備業務検定(国家資格)
施設警備業務・・1、2級
依頼者の施設を、破壊等の事故の発生を警戒し
防止するための警戒業務に必要な知識・能力を問う検定。
1級の受験資格は、2級合格後、その業務歴が1年以上の現職警備員。
交通誘導警備業務・・1、2級
工事現場など、人や車両の通行に危険のありそうな場所で、
負傷などの事故の発生を警戒し、防止する業務に必要な知識・能力を問う検定。
1級の受験資格は、2級合格後、その業務歴が1年以上の現職警備員。
雑踏警備業・・1、2級
人が込み合う場所において、負傷などの事故の発生を警戒し、
防止する業務に必要な知識・能力を問う検定。
1級の受験資格は、2級合格後、その業務歴が1年以上の現職警備員。
貴重品運搬警備・・1、2級
運搬中の現金、貴金属、有価証券、美術品などの
盗難の事故の発生を警戒し、防止する業務に必要な知識・能力を問う検定。
1級の受験資格は、2級合格後、その業務歴が1年以上の現職警備員。
核燃料物質等危険物運搬警備・・・1、2級
運搬中の核燃料物質などの盗難の事故発生を
警戒、防止する業務に必要な知識・能力を問う検定。
1級の受験資格は、2級合格後、その業務歴が1年以上の現職警備員。
空港保安警備・・・1、2級
航空機のハイジャックなどの事故の発生を
警戒、防止する業務に必要な知識・能力を問う問題。
1級の受験資格は、2級合格後、その業務歴が1年以上の現職警備員。
なお、実際の業務内容としては、
旅客の携帯品や身の回り品等の機内持ち込み制限品の検査など。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
警備員の口コミ・仕事内容(年収や給与など)
警備員の口コミと年収と給与。 こちらでは警備員の経験をしたことのある方からの口コ …
- PREV
- 無職からの職探し、就職活動
- NEXT
- 新聞配達の給料とその実態
Comment
今年はまだ7日しか働いていないけど飯はくえる、明日は甲州街道沿いの現場足場組み立て、風邪なくても日があたらず寒い!道路許可は9時から警備員は8時から、毎日1時間残業だ!