ガソリンスタンドのバイトと給料の実態
2015/10/12
ガソリンスタンドというアルバイト
形態 中長期・中収入・Wワーク・副業
難易度 易しい(ただし、営業あり)
必要 接客・笑顔・車への興味
人気度 普通
難易度 易しい(ただし、営業あり)
必要 接客・笑顔・車への興味
人気度 普通
応募年齢 不問
応募要件 未経験可・危険物乙4保持者、整備士は優遇
年齢層 10~20代・フリーターが多いが、幅広い年齢層
時給 800円~1,400円(都心は高い。また成績により昇給)
拘束時間 なし
研修期間 1~3か月ぐらい(店舗による)
採用度 易しい(接客が嫌いでない人)
人間関係 普通
スポンサーリンク
ガソリンスタンドのアルバイト内容
ガソリンスタンドのアルバイトとは、お客様の車への給油やメンテナンス、そして販売を行うお仕事です。その仕事内容としては、窓ふき、灰皿の交換、車の誘導、オイル交換、洗車、清算、バッテリーやタイヤ交換、カー用品販売などがあります。
また、スタンドにはセルフ、セミセルフ、フルサービスの3種類ありますが、最近はセルフ形態の方が多くなってきました。
セルフの場合も昼間は営業がありますが、夜間はモニター監視が主な仕事となり、店舗にもよりますが、比較的楽に感じている人が多いようです。
ガソリンスタンドのアルバイトは、
気軽に始められるアルバイトとして、車やバイクの好きな男女に人気があります。
また学校帰りや、休日を利用して働きたい学生に人気のお仕事です。また、平日のスキマ時間で働きたい主婦にも積極的に採用があります。
ガソリンスタンド/バイトのメリット
- 車やバイク好きな人には楽しい(従業員も好きな人ばかり)
- 従業員割引で給油ができる
- 車に詳しくなる
- 時給はまぁまぁ高い方
- シフトが比較的自由
- 女性でも働きやすい(学生から、主婦、高齢者の方も)
- 近い立地の職場なら、通勤に便利
- 大きい声を出すのは結構気持ちが良い
ガソリンスタンド/バイトのデメリット
- 基本は立ち仕事
- 夏は暑く、冬は寒い
- 油外商品販売のノルマ
- 忙しい日は大変(フルサービス)
- ガソリンの臭いが髪や身体に
- 手が汚れる(フルサービス)
その他アドバイスなど
- 給油間違いをすると謝罪が大変(フルサービスの場合)
- 危険物乙種第4類を持っていれば時給アップ、1人作業も可
- 営業力を上げたいなら、整備の勉強をすべし
- カー用品の販売などで悪質な営業をするスタンドに注意
- ノルマにうるさくないスタンドが楽(まぁ、当然)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
関連記事はありませんでした
- PREV
- 無職の税金
- NEXT
- バイク便のバイトと給料の実態
Comment
セルフ型監視型スタンドを希望される方は原則乙4危険物を求めてきます。無論甲種も可能ですが所長よりも位の高い資格なのでどうかはわかりかねます。セルフ型監視型スタンドははっきり言って楽です。その分給与は少ないですが年金生活者には最高です!年金生活者の方は非常にお勧めします!
匿名希望さん
コメントをありがとうございます!
セルフ型監視業務は、誰にも指図されることなく
自分のペースで仕事が出来るので、気楽に仕事を
したい人に向いていそうです。
「甲種」とは、「甲種危険物取扱者」のことですね。
こちらは高校生時代に物理や科学が得意であった人でなければ、
なかなか難しいようですが、取得すれば全種類の危険物の
取り扱いが可能になります。
追加ですが、ガソリンスタンドは原則乙種の資格が必要ですが、整備系スタンドだと自動車整備士の資格が必要です。それと冬季時灯油のローリー販売するスタンドも有ります。無論丙種でも大丈夫ですが、スタンドとの兼ね合いも有り乙種が必要とのスタンドも有ります。ガソリンスタンドは無資格でもOKですが、矢張り危険物免状を所持してる人は有利だと思います。独学でも取れなくはない資格なので取られてみたらどうですか?