無職の職探し

無職・フリーター・ニートからの仕事探し、就職を真剣に思っている人のための情報提供サイト

土木作業員の給与とその実態

      2016/07/06

土木作業員という職業

応募年齢 年齢不問多い
応募要件 未経験可
平均年齢 46.9歳
平均年収 345万円
実際年収  200~400万円
平均時給 1,500円(サービス残業考慮せず)
日給   8,000円~12,000円
平均月給 27万円
実労働  8時間(定時上り多いが、会社・現場による)
訓練期間 10年で一人前
採用度  易しい
人間関係  濃い

スポンサーリンク

土木作業員の仕事内容

土木作業員とは、土木工事、建設現場での土砂の堀削や運搬、
及び機械等を用いての基礎工事等の肉体労働に従事する者を指します。

未経験で入った場合には、
先輩の雑用や肉体労働がメインになりますが、
経験とともに免許や資格を着実に取っていけば、
いち作業員から、次第に頼られる存在となっていきます。

世間的には「キツイが高収入」のイメージもありますが、
高収入はバブル時代の話で、
全体的に給与は低水準にあるようです。

よって給与を上げたい方は、現場監督を目指すか、
資格を多数保有した専門職としての経験を着実に積んでいく必要があります。

また、業界の人間関係は濃いので、バイトで短期で稼ぐだけの人を除き、
一人で黙々とやりたい方には不向きです。

特に、将来に監督や独立を目標にしている人は、
土木以外の専門の人との人脈を大切にしているようです。

土木作業員のメリット

  • 門戸が広い
  • すぐお金をもらえる(日雇いの場合)
  • 雨で休み(ただし無収入)
  • 若くから働ける
  • 土木系の資格と経験は他に応用がきく
  • 接客がない
  • バイトとしては給料がよい
  • バイトから正社員の道あり
  • 時間がたつのが早い
  • 独立しやすい
  • 体力がつき、夜はよく寝られる

土木作業員のデメリット

  • 身体を壊すと引退(体調管理は自己責任)
  • 実は機械作業が中心だが、体力は必要
  • 事故やけがに注意
  • 単なる作業員の場合は給料が安い
  • 朝が早い(会社や現場によっては残業も)
  • 夏場は冬場よりきつい
  • 社会保険無加入の会社が多い(最近は加入の流れ)
  • 上下関係は体育会系

 

その他アドバイスなど

  • この業界で給料を上げたい、長く働くつもりなら資格が重要
  • 若くして結婚している人も多い
  • 結局、現場と社内の人間関係しだい
  • 多種多様な人がいる
  • 喫煙率は高いので嫌煙家にはきびしい
  • 独立も含め、成長のためには横のつながり(人脈)が必要

土木作業員をした有名人
坂口 征夫(土木施工管理技士/格闘家 坂口 憲二の兄)
松岡 充(SOPHIAボーカル)
宇梶 剛士(タレント)
マツコ・デラックス(タレント)

土木作業員のキャリアアップ

小型移動式クレーン(通称ユニック)運転技能講習
国家資格(免許)。つり上げ荷重1トン以上5トン未満の移動式クレーンを操縦できる。

玉掛け作業者
国家資格。玉掛けとは、クレーンのフックに荷物を掛け外しする作業のこと。

車両系建設機械技能講習
国家資格(免許)。(整地・掘削・積込)運転技能講習、(解体)運転技能講習、
車両系建設機械(基礎)運転技能講習の3種類に分かれる。

ユンボ(パワーショベル)やブルトーザーから、ジャンボブレーカー、
アースドリル等の運転ができる。
さらに特別教育を受けるとローラーやコンクリートポンプも運転可能。

クレーン・デリック運転士
小型移動式クレーン等の上位資格。
この資格があると、くり上げ荷重5トン以上を含め、
すべてのクレーン(一部例外あり)とデリックを運転・操作することができる。

土木施工管理技士
施工管理技士国家資格の一つ。1級と2級がある。
東日本大震災以降、除染工事や造成工事などの復興工事で求められる
主任技術者や管理技術者になるために必要でもあり、需要が高まっている。

持っていると元請や発注者に対して受けがよくなり、監督への道も。

↓↓2次試験の『経験記述』に悩んでいる方向けにこんなサイトがありました。
1級土木施工管理技士経験記述通信添削サポート

職長教育
講習後に「職長」と「安全衛生責任者」の資格が取れる

 

関連記事  土木作業員の口コミ・仕事内容

 - 土木作業員 ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  関連記事

土木作業員口コミ 画像
土木作業員の口コミ・仕事内容

土木工事・建設現場などでの土木作業員の口コミと年収と給与。 こちらでは土木工事・ …